採用担当のビジネスブログ

ビジネスマン向けの情報ブログです!就職・転職・採用、またビジネス手法やおすすめの副業(主にFX、せどり、ブログ)についてお話ししてます!

MENU

【就活生向け】新卒で会社を探す手法について徹底解説!それぞれのメリットとデメリットについて。

f:id:saiyoutantou:20190805143844j:plain

 

 

 

こんにちは!

今回は就活生向けの企業の見つけ方についてお話しできればと思います。

 

 

就活は情報戦だと僕は思っています。

ESの書き方から面接の対策、適正テストの対策等すべて情報量が多い方の方が合格率が高まります。

 

その様々な要素の中でも「企業探し」はまさに情報の差が大きく出る分野です。

今回はその代表格のメリットとデメリットをお伝えできればと思います。

 

 

 

 

媒体(マイナビ、リクナビ等)

 

これは知っている方も多いのではないでしょうか。

いわゆる就活サイトです。

 

大きいものだとマイナビ、リクナビ、等がありますね。

最近だとベンチャー企業やスタートアップに特化した媒体もあります。

(wantedlyやパッションナビ等)

 

 

大手就活サイトは学校で登録させられることも多いのではないでしょうか。

これは業界で絞っている方はメリットがあると思います。

 

圧倒的に掲載社数が多いので、同業界の様々な企業をまとめて知ることができます。

ただスタートアップやベンチャー系の企業は少ないです…

なのでそのような企業を知りたい場合は特化媒体(ウォンテッドリー)を利用しましょう!

 

ちなみに媒体を利用している方はトップの文章や明るい写真で企業を判断しようとするのはやめましょう!

かっこいい写真の雰囲気や言葉で宣伝している企業はアピールするポイントがなくそのようなブランディングをせざる負えないケースが多いです。

 

なのでトップのページではなく待遇面の数値をきちんと確認することをお勧めします!

給料とか休日数とか残業時間とか。

 

だいたいそれで「あ、やばそうここ」ってわかりますよ。

濁していたりするのも怪しいです。

 

就活イベント

 

イベントは今だに盛んですね。

大きいものだと東京ビックサイトや幕張メッセ等で行われています。

 

しかし僕は基本的にイベントはお勧めしていません。

なぜならコスパが悪いからです!

 

不特定多数の企業が出店しているイベントに行っても実際ブースに行けるのはほんの数件。

そしてその中で自分が求める企業に出会える数は少なく、しかもイベントのブースの説明会に参加してもその後基本的には個別の説明会に行くことになります。

 

それであれば自宅で企業を調べ上げることに時間を使った方が何倍も有意義です。

イベントは人多くて疲れますしね…

 

仮に戦略的に利用するのであれば志望する企業が出ているイベントに行き人事に顔を覚えてもらうという方法は

古典的な方法ですが人間何度も通ってくれる人には良い印象を持ってしまうものです。

 

 

逆求人

 

逆求人とは学生が登録した自己PRに対し企業がスカウティングをしていくスタイルの求人システムになります。

WEB系のエンジニアなどの就活ではこれは必須ですね。なぜなら新卒でもスキルでアピールしやすい分野だからです!

 

有名どころだと「オファーBOX」などがあります。

  • 理系
  • 英語スキルが高い
  • プログラミングができる

等の該当する方は登録していくことをお勧めします!

 

大手求人サイトでもスカウトメールのシステムがありますが、これはあまりお勧めしていません。

なぜなら応募の来ない企業が求人を増やすためにひたすらプッシュして送っているケースが多く、良い求人に出会えないからです。

しかし前者のオファーボックスであれば自社に必要な能力を持っている人材を探すために利用しているケースが多いので、自分の能力を活かせる企業に出会える率が高いです!

 

ちなみに実は求人を出すと応募が多すぎて捌き切れないため、逆求人のみで採用活動をする優良企業が稀にあります!

なので能力に自信のある方は是非逆求人は登録してみてください!

 

 

 

優良企業を探すなら

 

 

優良企業の定義は個人によって違うと思います。

しかしどの定義でも取得しておくべき情報の種類は同じです。

 

それは会社内部の人(社員の方)から聞く生の正しい情報です!

 

これを知るためには「会社経由でないOB社員との接触」や「口コミサイト」が挙げられます。

志望している企業や内定先に不安感がある方はこれらでしっかりその会社が本当に自分にとっての優良企業かしっかり裏どりをするようにしましょう!

 

 

 

今回は以上となります。

それではまた明日!